February 02, 2006

「Winny」開発者を招いた公開研究会

ITmediaニュース:開発者が語る“ポストWinny”
 P2Pファイル交換ソフト「Winny」開発者の金子勇氏を招いた公開研究会が、都内の国際大学GLOCOMでこのほど開かれた。金子氏は「匿名性と効率性の両立を目指した」とWinny開発の意図を語り、“ポストWinny”の姿も示唆。Winnyの倫理を論じるパネルディスカッションにも耳を傾けた。
 「匿名性と効率性は、基本的にはバッティングすると思っていた」――金子氏がWinnyを開発したきっかけは、匿名性の高いファイル共有ソフト「Freenet」との出会いだ。Winnyは、Freenet的な匿名性を保ちつつ、多段中継やキャッシィングの仕組みなどを活用することで、Freenetよりも効率的なファイル共有システムを目指したという。
 その目的はある程度達成され、Winnyは多くのユーザーの支持を得た。ただ「Winnyには、未解決の技術的テーマがある」金子氏は語る。放流されたファイルの管理と、システムのオープンソース化だ。
 金子氏は、一度放流したファイルは消せないという管理不可能性は「Winnyの技術的欠陥」と自ら認める。これを解決するアイデアはいろいろあるというが、Winny開発をめぐって公判中の今の彼は、それを試せる立場にはない。
 その後、オープンソースで、かつ、効率性を重視したP2Pファイル交換ソフト「BitTorrent」なども登場し、オープンシステムで効率性を高められる可能性が開けてきた。金子氏は、次世代のP2Pファイル交換ソフトは、BitTorrentの発展系で、匿名性と効率性を備えたオープンソース型システムだろうと話し、それが実現する環境はすでに整っているとした。
 金子氏の講演の後に、Winnyの倫理的な問題点を考えるパネルディスカッションが開かれ、金子氏は観客席から時に苦笑し、時には拍手しながら耳を傾けた。
 産業総合研究所情報セキュリティ研究センター主任研究員の高木浩光氏は、Winnyの問題は、アーキテクチャそれ自身ではなく、ユーザー側が自覚のないまま著作物ファイルを中継し、著作権法に違反しえたことにあると指摘する。高木氏は「開発者側は、Winnyの利用が著作権違反につながる可能性があることを、ユーザーに分かりやすく告知すべきだった」と話す。
 ただ、開発者個人の倫理だけに責任を問うのは無理があるという意見もある。GLOCOM主任研究員の山根信二氏は「われわれは、コントロールできない技術をすでに手に入れてしまった」と指摘する。たった1人の開発者がWinnyのようなソフトを作って世界に配布でき、それを喜んで使った人がたくさんいるという現状を、まずは受け入れるべきという意見だ。

宮内庁内郵便局は、100-0001

あて先のない郵便番号〜ポスタルガイドで遊ぶ | Excite エキサイト : ニュース
ちなみに、富士山頂郵便局は、418-0011。宮内庁内郵便局は、100-0001。
一番小さい番号は、札幌市北区北十条西(1〜4丁目)の、001-010。一番大きい番号は、山形県飽海郡遊佐町菅里の、999-8531かな?
ラッキーセブンは、徳島県美馬市穴吹町古宮が、777-0007ですね。

万田31号

噴霧するだけで植物が巨大化する「万田31号」とは | Excite エキサイト : ニュース
 大人の男性が数人がかりでやっと運べるほどの巨大なカボチャ。なぜ普通のカボチャがこんなに大きくなってしまったのでしょうか?
 お話を伺ったのは広島県にある「(株)万田発酵」さん。こちらの会社では『万田31号』という商品を販売してます。実はこの商品が巨大カボチャの秘密だったのです。『万田31号』とは、長年のバイオ研究で開発された植物活性酵素。簡単に説明すると、植物が本来持っている生命力を引き出す商品で、農薬ではありません。黒砂糖をベースに数十種類の原材料に、発酵・熟成を繰り返し3年以上もの時間をかけて作られているそうです。
 じゃあ、『万田31号』を使えば、何でも巨大化するのかと言ったらそうではありません。カボチャやキャベツ、大根などは、見たことがないぐらい大きく成長はしますが、それはあくまで副産物。なぜなら基本的には、味の向上、栄養分の増加などが主の目的だからです。大きくなったと楽しむのも良いですが、本質は違うところにあったのです。

au、「お留守番サービス」・「ボイスメール」・「Cメール」無料化

KDDI 会社情報: ニュースリリース > au携帯電話における「お留守番サービス」・「ボイスメール」・「Cメール」の提供条件の改定について
KDDI、沖縄セルラーは、関東・中部以外の地域において、「EZweb」とセットで提供している「お留守番サービス」、「ボイスメール」、「Cメール」について、本年2月20日以降、関東・中部地域でご契約のお客様と同様に、月額使用料が無料の標準サービスとして提供します (注)。また、これに伴い、対象地域において「EZweb@mail」の使用料を改定します。

株式会社ミクシィ

VentureNow: イー・マーキュリー、「ミクシィ」へ社名変更。中核事業SNSを鮮明に
 株式会社イー・マーキュリー(本社:東京都渋谷区、代表:笠原健治)は、2月1日より、社名を「株式会社ミクシィ(mixi, Inc.)」に変更した。
 今回の社名変更はソーシャルネットワーキングサービス(SNS)サイト「mixi(ミクシィ)」の登録ユーザー数が1月22日に250万人を突破したことを契機にしたもので、ミクシィ代表の笠原氏は社名変更について「mixiをインターネット上のコミュニケーションインフラとして、弊社の中で事業の中核と位置づけ、『Find Job !』をはじめとした、アプリケーション的なサービスと共に、一層充実させて行く」とのコメントを同日サイト内で発表している。2月1日現在で、mixiの登録ユーザーは267万ユーザー、1日1億3,000万PV。「mixiプレミアム」(月額315円:税込)の会員数や、売上げは非公開。
 ミクシィは、1999年の創業(設立時:有限会社イー・マーキュリー)以来、求人情報サイト「Find Job !」を運営。2005年1月26日現在でITベンチャー企業を中心に登録企業16,400社、登録者数17万人以上を集めている。2001年2月にはプレスリリース配信代行サイト「@Press」を、2004年2月にSNSサイト「mixi」の運営を開始した。