April 10, 2006

携帯電話用ドメイン「.mobi」、5月22日立ち上げ

ITmedia News:携帯電話用ドメイン「.mobi」、5月22日立ち上げ
 初の携帯電話用ドメイン「.mobi」のアドレスが、5月22日に提供開始される。同ドメインを推進する企業mobile Top Level Domain(mTLD)が4月5日に明らかにした。
 ネット対応携帯電話を利用する人はPCでネットに接続する人よりも多いが、多くの既存のインターネットサイトは携帯電話を考慮してデザインされていないため、携帯電話利用者には使いにくいとmTLDのニール・エドワーズCEOは発表文で述べている。「.mobiサイトは携帯電話での閲覧向けに作られているため、ユーザー体験が大きく向上する」
 同社は既にNewbay、Nokia、TIM、Vodafone、Weather Channelなどに暫定ドメイン名を発行しており、CTIA Wireless 2006の会場で.mobiサイトのデモを行っている。

Impress:キャリア系情報セキュリティ対策協議会が発足

Impress:情報セキュリティ対策協議会が発足、総務省やNTT、KDDIなど29団体が参加
 5日、電気通信事業者などを構成員とする「電気通信分野における情報セキュリティ対策協議会(ISeCT:Information Security Conference for Telecommunications)」が発足した。事務局は財団法人マルチメディア振興センター(FMMC)。
 同日開催された第1回会合では、総務省のほか、NTTグループやKDDI、ソフトバンクグループなどの通信事業者、インターネットイニシアティブやニフティなどのISP、NECや富士通、日立製作所などのメーカー、合計29団体が参加。会長には、KDDIの技術統括本部技術開発本部セキュリティ技術部の中尾康二部長が就任した。
 検討事項は、総務省が3月に策定した「電気通信事業における情報セキュリティマネジメント指針(ISM-TG)」の業界ガイドライン化など。このほか、政府が2005年12月に策定した「重要インフラの情報セキュリティ対策に係る行動計画」を受けて、2006年9月までの検討課題である「安全基準等」も議論する予定だ。
 協議会ではまず、2006年4月までにISM-TGの業界ガイドラインを制定する予定だとしている。